SPECIAL 不動産相続のポイント

不動産相続で重要なのは、
「先」を見据えることです。

不動産の絡む相続は、トラブルに発展しやすいことで知られています。
不動産は分割が難しく、また「家」に対するそれぞれの思い入れが異なるなど、制度面・感情面の2つの問題が理由と考えられます。
相続人同士では解決の難しい不動産問題も、専門家が状況を整理することで、それぞれが納得できる方策がある場合も多々あります。
大切なことは、客観的な視点から「その先数十年までを見据えて」考えること。ここでは、不動産相続において気をつけたい基本的なポイントをご紹介します。

  • Point.01 不動産の価値を
    正確に把握する

    最終的にどのような対応をとるにせよ、不動産の価値を把握しておくことが大前提です。路線価といった指標でざっくりとした価値を知っていても、実際の価値は立地条件や地盤の状態により異なります。
    しっかりと価値を知っておかなければ、遺産分割が済んだあとに「こんなはずでは…」という事態にもなりかねません。
    活用方法を適切に選択するためにも、また親族間で禍根を残さないためにも、正確な評価が大切です。

    Point.01
  • Point.02 売却や利活用が難しい物件は
    相続放棄も検討する

    山林など売却や活用が難しい不動産だけが遺産として残されている場合は、相続放棄も検討してみましょう。利活用の方針が定まらず、また買い手もつかない状況で延々と固定資産税を払い続けることは避けたいものです。
    ただ、一部の遺産だけの相続放棄はできません。相続放棄は、「すべての遺産に対する権利」を「一定の期間内」に「特別な手続き」のもと放棄する手続きなので、注意が必要です。

    Point.02
  • Point.03 さまざまな角度から
    シミュレーションを行う

    不動産を承継する際に、考えられる選択肢を事前に整理しておくことで、遺産分割協議における話し合いも円滑になります。
    「売ったらいくらになるか」から、「今後どんな建物が建てられるか」「貸し出した場合、いくらの地代や家賃が入りうるか」「利回りは?」など、あらゆる観点からシミュレーションを行っておくことが重要です。

    Point.03
  • Point.04 安易な共同名義は避ける

    相続した不動産を兄弟の共同名義にするケースが見られますが、基本的には避けた方がいいかと考えます。
    共同名義にすると、その時点では平等に分割できたと思えても、管理における負担問題や不動産を利活用する際の意思決定の問題など、将来のトラブルの種を抱え込むことになりかねません。
    遺産が不動産の形でしか残されていなくても相続するのは一人のみとし、代償金を支払うなどで埋め合わせをすることがベターといえるでしょう。

    Point.04
  • Point.05 さまざまな分野に通じた
    総合窓口への相談

    数十年先まで見据えて不動産を客観的に評価し、今後の方策を考えるためには、特定の分野の専門家だけで十分とはいえません。エリアの特性や今後の展望、法制度の問題や金利・税金など、多角的な視点が必要となります。
    当事務所は不動産業界をはじめ、弁護士・税理士・土地家屋調査士といった各専門家との幅広いネットワークを有しております。
    多分野にわたる問題に一つの窓口で総合的に対応できるよう、当事務所は相続の専門家として、切れ目のないサポートを提供いたします。

    Point.05

CONTACT
お問い合わせ

ご相談のご依頼やお問い合わせは、下記のフォームより受付しております。